« 毛場水門・閘門! | トップページ | きのこ? »
昔の水門いい感じで残っていました。大阪が水の都と呼ばれる半面水害対策でこのような、淀川へ排水する施設が必要だったんですね。毛馬洗堰、氾濫した川の水を排水する施設
ここは本当に遺跡ですよ。
現在の水門
ものすごく入り組んだ形です。毛馬こうもん、字が特徴的伊丹の飛行場も近いので、淀川を目当てに飛んでいます。毛馬第一閘門て字知ってました?帰りに後ろ姿を淀川の河川敷綺麗に整備されています、初めて降りました。最後に眼鏡橋
2012年9月12日 (水) 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 淀川水系!:
コメント