« 雪の京都! | トップページ | 京都のえべっさん! »

2011年1月 1日 (土)

法隆寺2011!

Houryu1

2011年1月1日快晴、法隆寺に初めて行きました。

Houryu2_2

たいがい近場は行き尽くした感があり、とてもメジャーな法隆寺は初めてで、なんか同じ奈良でも東大寺などはまったく違う雰囲気の場所になります、いかるがが近いこともありなんか雰囲気がいいです。

Houryu3

境内も思いのほか広くて、とても綺麗です、すべての建物がパーフェクトに近い状態に維持されているのがすばらしいと思いました。

Houryu4

すごく力強い、仁王像が入り口に立ち構えています。

Houryu5

すばらしいコンデションです。

Houryu7   

天気はいいんですが、風が強くて体感温度はとても寒いです、でも綺麗な景色です。

Houryu8

本当に昔の人はそれも何百年前ですよ、このようなものを建てる知識と技術力があると、なんともすばらしいではありませんか。とてもいい状態の五重の塔。

Houryu9

すべての建物の中には当然すばらしい仏像がありますが、ここはその指定文化財のものが非常に数多く存在して、展示されています、見ごたえがありますね、仏像マニアにはたまらないと思います。

Houryu10 

建物の配置なども素晴らしくて、見てて飽きる事がありません。

Houryu11

青銅製の灯篭も素晴らしい状態です、作るの大変だと思います。

Houryu12

広くて、気持ちいいです。

Houryu13

この回廊の木の柱と屋根がまたすばらしく、いい。

Houryu14

小学校の授業で教えられた、聖徳太子が住んでられた場所でもあります。

Houryu15

この水だしの、かわいいこと、独創的。

Houryu16

とても綺麗な影に、おもわずシャッターをきりました。

Houryu17

この水差しは鳥です鳳凰?

Houryu18

六角の建物が非常に多くて、観光客もまばらで、とても見て歩くにはいいです。やはり仏像の数が半端なく多い。

Houryu19

これ形すごくいいです、家にも飾りたい。

Houryu20

鐘が入ってます。

Houryu22

少しは聖徳太子の事がわかり、いったい何をした人がすぐには答えられなかったですが、最低限の情報はもらえました、500年代に生まれた方で、1,500前ですよ、そんな昔創造できますか、でもここに一歩足を踏み入れると、その時の空気や景色や人の匂いがなんか、感じられるような気がします、さあ明日はどこに行こうかなと!

|

« 雪の京都! | トップページ | 京都のえべっさん! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法隆寺2011!:

« 雪の京都! | トップページ | 京都のえべっさん! »