Hooters Tokyo!
なんでもありな世界、フーターズガールあまり綺麗な子がいないらしい、やっぱりこの辺ののりはアメリカみたいな健康的なお色気は望めません、なんかいやらしくなるんよね、来てる男どもの視線はどこに?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんでもありな世界、フーターズガールあまり綺麗な子がいないらしい、やっぱりこの辺ののりはアメリカみたいな健康的なお色気は望めません、なんかいやらしくなるんよね、来てる男どもの視線はどこに?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正式なロゴマーク一覧です、私はこゆうものが好きで、こんなに真面目に丁寧に作られたフォントはいまだ見たことはないです。
この言葉の意味が大人になりようやく理解できたのでした、すばらしい時代でした。
日本万博博覧会基本計画図、なんてすばらしいのでしょうか。
当時にしてはたかかったんでしょうが、なんかあれ程の規模を考えると、安いような気がします、当時は行くだけで、なにを見たなんて関係なかかったですから。
いろなところで、チケットの販売がされていたようで、チケットが入らないなんてなかったようです、それだけ、身近に行こうと思えばいけた、それが大成功のカギにもなりました。
世界的な販促をしてたようで、もうこんな面白い万博はできないし、ないと思います。
お金も当然凄く動いたようで、いまだに大阪の吹田市には、当時の収入が相当あるようです、だから、万博公園や、太陽の塔が維持できるわけです。
ほんとどれを見ても、丁寧に真面目に作られています、今の日本では考えられません。
6421万8770人入場者数、気が遠くなる数字です。
私もなんとなく縁がある、キプロス島も出てたんですね、CT110の中古車がオーストラリアから相当輸出されたようで、何回かパーツのオーダーが日本の土木商社からあり、送りました、すごく綺麗な所のようで、天国にいちばん近い島と呼ばれています、ホームページで見ることができますよ。
参加国のパンフレット、すべてゆっくり見てみたいものです。
もちろん日本館のプロデューサーは岡本太郎さん、小松左京さんの名前もありますね、しかし万博全体を指揮した方はだれなんでしょうか?
岡本太郎さんの顔が万博太陽の塔を見ている。
何度みても飽きることがありません、太陽の塔が現代芸術のオマージュですね。
太陽の塔の中を見た方は非常に少ないと思いますが、その中を映像で表現しています、これは必見です、ぜひ興味のある方は足を運んでみてください、古臭さなんて微塵もありません、まだ未来を見てるような展示物ばかりです、すばらしいの一言に尽きます。
ピクトサインももの凄く凝っていて、すばらしいロゴばかりです、すべて実物です。
まんまアートですね。20世紀最大の万博の気分を少しでも味わえるには十分すぎる展示のスペースと資料だと思います、特にデザインの仕事をされている方は是非ごらんいただき、すばらしい感動を手に入れてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
EXPOパビリオンが2Fで特別展示をしているようですので、フリマのついでに、万博ファンとしては是非見ておかなくてはなりません、日本の高度成長はここからが始まりで、ここから世界の頂点をめざすのでした、今のように手抜きはありません、日本人みんなが努力して、GNPが急激にあがったんです、ちゃちいものはここではぜったいにありませんし、ありえません、それが大阪万博でした、世界最高水準です。
参加国の国旗。
この大きなミニチュア、ものすごく色合いがいい。
太陽の塔を中心にした、お祭り広場があり、ここがすべての中心です、タイムマシーンがあれば是非この時代にもう一度戻りたいです。
日本館、さくらのこだわり、さくらは日本そのもでしたから。
この大きなミニチュア、すごくいい。欲しい!
ものすごく今みてもいい、普通に思えますよね、女性のファッションもとてもいいですね、昭和はすべての始まりで、すべてのオリジナルです。
こうゆうモニュメントいまはけっこうありますが、万博が最初です。
お祭り広場の柱はこんな鉄製のボールとパイプが組み合わされていたんですね。
電気自転車、ほんとに大阪万博はすべてが斬新で、すごく未来を見ていたようで、ここに出品されているものがのちのち市販されて、普通につかわれているものが沢山あります。
こんなのがあったなんてまったく記憶にはありません。
池田フォーン!
この外壁も欲しいなと。
EXタワー一度も登ったことはありませんが、抜群にかっこいい。
EXタワーの外壁を使って、なかにはミニチュアがある、なんておしゃれなんでしょうか。
この部屋かわいいな、すごくいい。
タイムカプセルを埋めたのは何となく知っていましたが、これだけの資料が入ってたんですね。
トイレも赤の部屋、トイレもたぶん当時のままだと思います、ぜひ使ってください。
おおきなミニチュアですが、こんなのがけっこう数種類ありますが、いいですね。
人類の進歩と調和、この言葉を知らない昭和の人はたぶんいないと思います。
さあここからが特別展示の2Fになります、このマークは完ぺきなデザインです、それを間接照明にする、これは今のやり方ですが、これ家に欲しいです。
すべて赤のカラーと照明、でも落ち着くんですよなんだか。展示物の多くて見せ方もビデオありのうまいです、2時間はすべて見るのにかかりそうです。
EXPO70の正確なロゴマーク。
これだけ資料がの残してある万博も世界中でここだけだと思います、綺麗に残っているのも70年代の几帳面さがよくわかります。
今回計画資料が、それも膨大な資料が展示されています、続きます。あまりに2Fの展示物がすばらしかったので、もっとすばらしい画像が続きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
万博に行きました、たぶん何年かぶりかと思います、太陽の塔はいつも昭和のにおいと映像や感覚を思い出させてくれる、大好きな場所でもあります。
EXランドの跡地はきれになって、貸し菜園や、産地やさいの販売、動物ふれあいなどのコーナーになっていました、EXランド全盛の世代としてはともさびしく残念です。もっと面白い企画ができないものか、私のまかせてくれたらなと、心のなかで思うのでした。
いつみてもすばらしい造形物で、たぶん地球が終了したときにもか、残骸は残ると思います。
かわいい!
かっこいい!
偉大!
もうひとつの目的はフリマでした、ここも長く、フリマとしては定着して、ものすごくいい感じのフリマになりました、いいものも沢山見つけることができる場所です、賑わってましたね。
いまだにこんな、デリバンのバスの旧年式を乗ってるかたもいたりで、見ている方がたのしめますね、持つとなると大変な労力と我慢が必要になり、なかなかできることではないです、でもめちゃめちゃかわいいです。2代同じカラーで同じ仕様のものを並べるなんてなんておしゃれなんでしょうか。
昼からは雨みたいなんで、朝一でいったのは正解でした。
ほんと根付いてきましたね、万博フリマそうなるととてもいいんですよね。
フリマ横の人口の池の水が抜かれていました、あまり見る景色ではないので、なんか改修工事でもするのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新車の組み立て凄いね、これだけ機械化されて、おまけにインジケーターで締め忘れや、組み付けが確認できれば、完ぺきです、人間てやっぱり凄いね!無駄がないもの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今の若い方は知らない方がおおいかもしれませんが、昔のアイドルですね、今も昔もアイドルにはまったく興味がありませんが、こうして昔のビデオを見ると、今のアイドルとは質が違いすぎますね、とてもかわいいし、歌もうまいし、服装も自分に似合ったものをい着ていて、自然な感じがとてもいい!それとある程度すると、アイドルに疲れてすぐにやめてしまうのも、とてもいさぎがいいとゆうか、それが本来アイドルの道なんでしよう、今や素人か芸人かわからない、とてもくだらない奴が多すぎて、テレビなんて見る気もしない、底の浅い芸はこれからは淘汰されて、本当の芸が残っていくことを祈るばかりです、芸人もアイドルも当たればOKとゆうのはご免こうむりたい、素質と努力があって、いいアクターや歌手を育てるのだと思います、まあ期待はしてませんがね、日本の地に落ちた芸能界は興味ありません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一度はデパートなんかのおもちゃ売り場で見たことがあると思いますが、SCHLEICHシュライヒと読みます、2010年のカタログです、見てるだけで楽しめます。
なんと言ってもバリエーションが凄い事になってます、すべての動物、車、おとぎ話にでてくるもの、スマーフ、ファンタジードラゴン中世の騎士、恐竜、数えあげればきりがありません、それほど種類が多いとゆうことです。
1935年、フリードリッヒ・シュライヒが設立。
フィギュア製品は1950年代、スマーフやスヌーピーなどのキャラクターフィギュアをメインに誕生しました。
動物フィギュアは1980年代初期に製造スタートし現在に至るまで続々と新製品を開発しています。
小さなサイズでも自然を忠実に再現したフィギュアは、野生動物、牧場の動物、ペット、海洋動物、
絶滅した先史時代の動物や恐竜まで、幅広いラインナップです。
これが一番欲しいかな、少し大き目で、たぶんサイズは実際の縮小で、すべて合うようになってると思います、サバンナセスナ、かわいいな~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は頼んであったものが続々と届きました、このあいだの京都藤井大丸でみた、CAMPERの財布がとても気になっていて、後日通販で頼んでしまいました、ブランドイメージは女性の感じが強いようですが、良く見るとなかなかいいものが沢山あります。
スタッフの対応は抜群によくて、気持ちいいです。かわいい紙袋や、ケースも抜かりはありません。
革靴のイメージが強いですが、革全般に面白いものがありますね。
綺麗にパッケージされていて、いい感じです。
表がブラウンで、裏はグレーのカラーです、面白い、カードの仕切りもすべて色が変えてあります、いろんなカラーが使ってあるの大好きです。
財布なんですよね、すでに10年以上使い込んだものがすっかりくたびれていて、それでも私の条件に合うものがありません、ようやく見つかりました、カードや物入れがおおくて、もちろん、紙幣・小銭も入らないと困りますし、それでいてジーンズのポケットに入るぐらいの、ものが欲しかったんです、ありました、ついに見つかりました。色使いもそうですが、革自体も柔らかくて、手にしっとりとなじむ感じで、同じカラーのパターンはないそうです、その辺が決定的なところかな、長さが少し長いですが、しかたないですね
ポケットに入れるとこんな感じです、なかなかいいでしょ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都の藤井大丸に行きました、目的は、6Fでの期間限定の
梶原 由景さんの出店がありましたので、本当は限定Tシャツなどの抽選販売が水曜日と日曜日にあったんですが、どうしても時間内には行けないので、断念しました、藤井大丸なんと創業140年です、中に入ってるお店も面白い個性のあるお店ばかりで、結構楽しめました
LOWERCASE
URL:http://www.lowercase.biz
重要指定の建物ですが、中のお店は営業してるし、以前のお店からは変わっていました、外観の指定で中は関係ないのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Original Skatebordの新しいビデオです、ハワイハレアカラ?の山頂雲の上からのライディングはすばらしいものがあります、こんな遊びができてうらやましいです、小さなボードでせこいパークであそぶよりも自然な感じがするのは私だけ。
GO LONGBOARD!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
FRINGEのセカンドシーズン面白そう、早くみたいけど、DVD借りてる時間がない予告編をみるとやはり借りなくては、JJはやっぱり凄いな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神戸はジャズ発祥の地でもあります、ジャズストリート2010が開催されていました、そこらからジャスがながれていい感じです、観光客の三連休とあいまって久しぶりに多くの人を神戸に見ました。
こうやって写真を撮ると人はいないように見えますが、そこらじゅうにいます、あえていない写真をとりました、神戸の街並みはいつ見ても綺麗です。テレビでもレストランそねの40周年の記念番組やってましたね、中学生やなんかに、食事をしながらジャズを聴かせるなんて企画は素晴らしいですね、そこから音楽に目覚める奴もきっとでてくるでしょう。気軽にジャズをききたければ、そねさんに行くことですね。
まるで、外国にいるような景色です。
新しいホテルが建っていました。
大好きな花隈の景色はどこか庶民的です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東灘区制60周年とゆうことで、東灘にあるだんじりがすべて集合しました、いちだいイベントです、住吉川きれいです。
住吉川の周りには古い家や、マンションがありますが、結構おもしろい作りの家が多いです。
御影からはじまり、まずは2号線まで出るのに、切り返したりでけっこう時間がかかります、それでも若い方が中心になり、がんばって盛り上げています、女の子も多くていいですね。
切り返しは車体を大きく傾けてグルと回しますが、迫力があります。
乗ってる方もこれだけ傾くと怖いでしょう。
2号線にでるまでは信号や、交通規制の関係で、なかなか前に進めません。区役所前から川沿いに上がり、また御影方面にいき、最後は本山あたりまで行くようです、かなり距離がありますが、無事終わったようです。
10数基のだんじりが一度に出ることもそうはないと思います、初めで最後かな、天気も良くて、見ている方もすごくいいものを見たとゆう感じで、満足度は高いです。地域の関係もこんなイベントがあれば、もっと良くなると思います、続けて欲しいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりのコンサートです、ポールマッカートニー以来ですので相当です。
大阪国際会議場メインホールです、あいにくの雨でしたが、すべて満席の状態です。最近この国際会議場でのコンサートが増えています。でももともとコンサート会場の設計ではないので、少し無理があるような気がしました、立地条件はいいと思います。隣はリッツカールトンホテルです、一応高級ホテルです。
建物自体は非常に面白い作りですが、エレベーターやエスカレーター小さいので、凄く混雑しました、帰りも案の定大変でした、5階てゆうのがネックですね。
真っ白な鳩を九十九羽飼っていて 森山直太郎、森山良子さんのお子さんですが、大変個性的で、変わっていると思います、こんな意味不明な文言付けますか、普通、フォークソングに非常に影響を受けているのが見受けられます、ファンも女性の方が多くて90%は女性が見に来られていました、年配の方も多くてファンの層が広いのがよくわかります、あとお母さんと娘さんとゆうパターンが多く見られました、アコーステックギターで生声がとても心地よい、声量のある歌い方で、最後はやはり【さくら】独唱でした、ピアノの伴奏で、すばらしい締めの最後の曲でした、訳2時間のコンサートはあっとゆうまに終了いたしました、また機会があればコンサートにも足を運びたいと思います。
とびはね禁止たぶんエアロスミスだったかな、問題になったようです、何千人が跳ねると地震のように揺れるみたいです、周りの人は嫌ですよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
滝沢さんのブランドネイバーフッドxリーバイス=LUKKERのデニムジャケットです、こうゆうのを見つけるとすぐに買ってしまいます、ネイバーフッド非常に人気がありますね、すぐに新商品がでても完売します、いま不景気な時代勢いがあります、バイカーぽいのに売れるなぜなんでしょうか、他の裏原商品のようなひ弱さはなく、完全に硬派のファッションです、不思議です。
リジッド好きなんですよ、やめられません、しかしジャケットも相当持っていますが着ません、着ることありません、基本薄着なんで、ジャケットよほど寒い所を歩くいがい使いません、でも欲しくなって買います、病気ですね。
ジーンズのリジッドは洗いをかけると相当縮みそうです、洗うことがあるかは疑問ですが、洗うほど着るかです。
へちまのえりがかわいいです、左肩の革のパイピングが非常にレベルが高いおしゃれです。
まあ価格も半端ではないですが、さすがリーバイスよく出来てるとおもいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨が降るのを予想して、久しぶりに京都へいきました、階段は錦市場近くの古着屋さんの階段です、いい感じです。
レストアの森、面白いお店です、コルナゴなどの古い自転車をレストアして販売されています、とても興味深いお店です。
レストアの森、いいネーミングですね。
さすが自転車は、ほんと並べても絵になります、とてもいい感じです。アンティークの自転車少し興味が出てきました、店内にはいいな~と思うピストやロードが並んでいました、価格は25万~50万ぐらいが支流のようです。
雑貨と喫茶が入っていますが、喫茶はお客さんで賑わってます。
お店で買い物をすると、カワイイ紙袋にアンティークの釘が付いてきます、おしゃれです。
28番さんの釘、どこで使われていたのいでしょうか?京都はやっぱりおしゃれな方おおいですし、面白いお店まだまだありますね、京都散策はやめれそうにありません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント