« 駒川商店街! | トップページ | ルノワール! »

2010年5月 4日 (火)

阿倍野神社!帝塚山!

Abenoi_z1 帝塚山の中にある、阿倍野神社に行きました、とても閑静な住宅街の中にあります。

Abeno_z2

大阪にある阿倍野の地名はここからきてるのかもしれませんね。ここも焼けて建て替えられています。

Abeno_z3

この神社を守していた、北畠家、横にその名前の大きな家がありました。

Abeno_z4

比較的あたらしそうな、狛犬さん。

Abeno_z5

こちらも綺麗な狛犬さん。

Abeno_z6

最初の鳥居があり、次にある鳥居です、とても綺麗な神社です。

Abeno_z7

一念神に通ず!、お百度参り。

Abeno_z8

とても綺麗な本殿です、気持ちいいです、人もいません。

Abeno_z9 

針葉樹が植えてある神社も珍しいです、メタセコイヤの樹は育つのが早いから。

Abeno_z10

木製の灯篭は非常にめずらしいと思います。

Abeno_z11

ものすごくいいコンデションです。一願一遂凄い言葉です、神さんはかなえてくれるのです。

Abeno_z12

ここの言葉はどれも凄いです、力強い。

Abeno_z13

運も神さんが決めるとゆうことですかね。

Abeno_z14

やはり奥の一番裏には、お稲荷さんがありました、とてもすばらしいものです。

Abeno_z15

ここはみーさん(白ヘビ)を祭ってありました。

Abeno_z16

まだまだ鳥居は続きます。

Abeno_z17

メタセコイヤの樹が太陽光線を防いでくれてます。

Abeno_z18 

この狛犬さんは化粧がしてあったようです、残った色がいい感じです。

Abeno_z19

奥のお稲荷さん本殿。

Abeno_z20 

狐さんがそこかしこに居て、周りを囲んでいます。

Abeno24

イノシシなのかな?

Abeno_z21

ここもみーさん。

Abeno_z22

鳥居が交差していて、すごく綺麗です。

Abeno_z23

お稲荷さんを守る、狐さんたちそこらじゅうにいてはります。

Abeno_z24

芸能を祭った、大家マサ子さんもここに良く来てられたようです、バレーの写真が沢山ありました。

Abeno_z25 

神馬!

Abeno_z26

最初にはいったところは、正門ではなかったようで、こちらが正門でした。

Abenio_z27

入り口を神馬が守っています。

Abeno_z28

近くの帝塚山古墳ですが、なにも見れませんし、実際調査もぜんぜんしてないようです。

Abeno_z29 

残念。

Abeno_z30

いまだに希少なちんちん電車が走る場所でもあります、昔は甲子園にもあり、実体験してるんですが、懐かしい気持ちになります、赤字経営のようですが、できるだけ長く走らせて欲しいものです。

Abeno_z31

かわいいですね、古い車両はとくにいい感じで。

Abeno_z32 

古いままの家も沢山あり、ぶらぶらしがいがあります、帝塚山はさすがに、芦屋と比べられる高級住宅街で、家を見ているだけでも楽しめてしまいます、沢山信じられないような大きな家を見て、お腹いっぱいになりました。

Abeno_z33

古い木造家屋もまだまだ現役でがんばっています。

Abeno_z36

凄いものを見つけてしました、当時のたばこの自動販売機ですが、3種類のみ、24時間販売、当時としては画期的だったんでしょうね。

Abeno_z35  路面電車の駅もとてもいい感じで、時間がここだけ止まっているようです。

|

« 駒川商店街! | トップページ | ルノワール! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阿倍野神社!帝塚山!:

« 駒川商店街! | トップページ | ルノワール! »