« SAKURA DAY18! | トップページ | SAKURA DAY19! »

2010年4月12日 (月)

河原町妻入商家群!

Sasayama1

篠山!

Sasayama2

篠山にある、河原町妻入商家群に行きました、ここは古い建物や街並みを保存してなおかつ観光客を呼びこもうとする、市の思惑があるんでしょうが、まだ発展途上で、もしお店などがきれいに入れば、かなりの人が来るとおもいます、ごじゃごじゃしてなくていい所です。

Sasayama3

ここでも桜は満開を迎えていました、きれいです。

Sasayama4

まるで、絵画のように散る桜のはなびら。

Sasayama5

歴史的な建物や街並みを残そうとゆう、とても良い事だと思います。

Sasayama6

路線バスの発祥の地だったんですね。

Sasayama7

さあ、昔の街並みにタイムスリップいたします。

Sasayama8 

いいなーこのたたずまい。

Sasayama9

古いポストも現役です。

Sasayama10

この家は少しの間見入ってしまいました。

Sasayama11

すばらしいとしか言いようのない、スタイル。

Sasayama12

この扉のなんともいえない形・色・木の表情、ガラスどれも今ではできない芸術的な家の顔です。

Sasayama13 この複雑な作り方、現在では手間がかかりすぎて絶対にできない作業だと思います、巧みの技ですね。

Sasayama14

昔の消化ポンプ、SHELLマークがかわいい。

Sasayama15   

この福助欲しい、となりの壺と大きなお皿は15万円なり、家内は非常に興味があるようで、壺x2とお皿4枚ほど買っていました、古伊万里のお皿らしいですが、私には価値はわかりません、入り口には、子供さんは入店禁止と大きなザックをさげて方は下ろして入店と書かれていました、あたりまえですが、ここは品ぞろえも多くて、見やすい並べ方で、いい感じでした、こんど来ることがあれば、福助買うぞ!

Sasayama16

お寺に門の屋根に取り付けられていた、干支と方角を描いた板。

Sasayama17

きれーにレストアされています。

Sasayama18

このマークを見てカメラの関係だとわかる方は相当年配の方だと思います。

Sasayama19   

カメラの現像の材料を当時売っていたんでしょうね。

Sasayama20

おばあさんが店を取り仕切ってました、元気です。

Sasayama21

ヤツデの葉と木の扉、絶妙な具合ですね。

Sasayama22

初代カローラも大事にされています、かわいすぎます。 散策は続きます

   

|

« SAKURA DAY18! | トップページ | SAKURA DAY19! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 河原町妻入商家群!:

« SAKURA DAY18! | トップページ | SAKURA DAY19! »