池田 五月山!
次に向かったのは、五月山公園です、綺麗に整備されているので、家族連れがほとんどです。動物も数は少ないですが、きちっと飼育されています。それより横にある伊居太神社に興味しんしんです、イケダと読みます、池田の名前の由来になるのかな。
ここの神社も何百年とゆう古いものいです。
山の中に自然にあるようなたたずまいで、自然な感じです。
社ごとに、狛犬さんが守りを固めています。
この木は非常に元気でした、まだ若いからかな。
まだらになっても貫禄充分です。
やさしそうな表情です。
この奥は本殿のようですが、かなり補修が必要な状態で、奥にはもちろん入ることはできませんでした。
枯れた神木が社に守られています、永遠なんでしょうか。
非常に元気な姿。
由来がかいてありますが、漢字が多数用いられて、読むのがむずかしい、理解は、もっと難しいです。
こちらが、正門です。
昔の人たちはこの急な階段を同じように上っていたんでしょうね。
大昔はこの小高い山にこの神社だけがあったんでしょう、そのことを創造しながら、歩きまわると、大変面白いです、まだまだ日本発見はあります、まだ池田は続きます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント