« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月26日 (土)

江ノ電もなか!

Enoden1

本日は仕事が終了された、お客さん方がぞくぞくとご来店いただき、すこし大変でした、鎌倉に住んでる、昔のお客さんが江ノ電もなかなるものをいただきました、電車をかたどったパッケージで、絵柄が大変カワイイです、箱を開けるともなかのどくとくのあまいにおいがしてきました、なかみももちろん電車の形です。

Enoden2

江ノ電乗ってみたい電車のなかでは、かなり上位です、いつか鎌倉にも行きたいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金)

クマ!

Kuma_12_25

我が家のクマも冬じたく!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

LOTUS EUROPA!

Lotus1

いまの若い方はあまり、知らないかもしれませんが、車がくるまらしい考えでつかられて、独創性があった時代の産物です、ロータス・ヨーロッパSP当時のF1とかぶるデザインです。

エンジンはもちろんミッドにぶらさがります、とてもシンプルなエンジンで意外と乗りやすいようです、マフラーは車検を通すためにワンオフで作られています、以前来られた時には直管マフラーで爆音でした、うちのお客さんですいが、すばらしいマニアの方で他にバイクをBMWのビンテージを数台、カワサキのWやモンキー他CT200・CT110いろいろお持ちで、遊びには金はいとわないタイプの方で、話していても気持ちいいです、もちろん生活に余裕がなければ、無理して持てるものではありませんが。

Lotus2

Lotus3_2

とにかく車高の低さは群を抜いています、丸みのあるデザインは特徴があり、親しみやすいです。

後ろでにやけているのは通りががりのおじさんですので、関係者ではありません、置いてる間30分ぐらいで、人が見る見るガン見です。

Lotus4

Lotus5

とくに寒い季節は空気の密度が高くなり、かなり調子はいいようです。オーナーさんエンジンをかけるの図、ツインのウェバーキャブレターはかけ損ねるとかぶるようで、すこし難しいです。、車体が非常に低いので、乗り込むのにはなれがひつようで、なれてないと出る時など大変ぶさいくな状態でおりる羽目になるのが、このような車の常識です。

Lotus6 

Lotus8

リアのウィングは国産の流用で、シャレがきいてていいかなと思います、こんなのを見てぜんぜん乗れますよと言われたら、Zが身近に感じてきました、スポーツカーはハンドリングがとてもシビアで、それが一番面白い部分だとおもいます、年を重ねてもこだわりやスポーツ心だけはなくしたくないものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

VENDOR!

Hnyee1

年末進行で、荷物の到着の早いこと、VENDORの鳥シリーズが販売されましたが、わずか数分で、鳥たちを十分選ぶ暇もなく、即完売となりました、私いがいにもそんなに沢山、このようなものが欲しい方がいるんですね、恐るべし!

Hnyee2

Hnyee3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GRAPHさんのI PHONE ケース!

I_phone_k

I_phone_k2

GRAPHのM君が忙しい中、来店くださいました、その時に見せていただきました、I PHONEの専用ケースですが、なかなかよくできています、シャックルだけではぶらぶらしてダメなので、クリップでジーンズなんかのポケットに取り付けできるようぬ考えてあります、すんなりとりだせて、いい感じです、お値段は¥3,800です、欲しい方はGRAPHさんまでどうぞ。

http://blog1.graphdesign.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月22日 (火)

GR DIGITAL III x STUSSY!

Gr3_stussy

GR DIGITAL III x STUSSY
描写性、低ノイズ、低色収差を薄型ボディに凝縮したプロフェッショナルのためのコンパクトカメラ……というコンセプトから生まれたリコー GR DIGITAL シリーズ。その第三世代にあたる最新機種、GR DIGITAL III は新開発の GR レンズ 28mm/F1.9 をはじめ、ノイズを効果的に低減しつつ色再現性や階調性を大幅に向上した新型の画像処理エンジンおよび高感度 CCD の採用により GR 史上最高画質を誇るフラッグシップモデル。暗いシーンでも俊敏なオートフォーカスに加え、通常半押しでオートフォーカスが作動するシャッターを一気に押し込むと事前に設定した焦点距離で撮影する速写機能を追加。撮りたい瞬間を逃さない、プロフェッショナルに認められた名機である。故に世代交代の著しいデジカメ市場にあっても洗練されたデザインはそのままにシステムのみアップデイトしてきた GR DIGITAL シリーズだが、このほど2010年を以てブランド設立30周年を迎える STUSSY とのコラボレーションが実現。30周年記念の XXX コレクションのテーマカラーであるロイヤルブルーに彩られたシャッターボタン、モードダイヤル、レンズキャップ。機能表示は全てオリジナルフォントでアレンジ、3.0型液晶パネルの終了画面には XXX ロゴが映し出される等、まさに STUSSY 別注のスペシャルエディションが完成した。GR史上初の企業間コラボのパートナーに選ばれた栄誉はもちろん、コンパクトデジタルカメラの最高峰に君臨する GR DIGITAL III のカスタムを許された奇跡は、ストリートウェアの創造主として歩み続けて30年という歴史的快挙と共に記録されるであろう。

2月上旬発売予定
¥ 99,750

なんとしても、欲しい~な、立ち上げ画面にも、STUSSYのロゴが出てきたり。

撮像素子:約1000万画素、1/1.7型CCD
レンズ:6.0mm(焦点距離の35mm換算値で28mm)、F1.9、6群8枚(非球面レンズ2面2枚)
画像モニター:3.0型 透過型液晶、約92万ドット
記録媒体:SD/SDHCカード、内蔵メモリー(約88MB)
電源:リチャージャブルバッテリーDB-65、単四形アルカリ乾電池等
電池寿命:CIPA規格準拠 DB-65使用時 約370枚
外形寸法:108.6mm(W)×59.8mm(H)×25.5mm(D) 突起部含まず
質量:約188g(バッテリー、メモリーカード、ストラップ含まず)

Gr_stussy_1

Gr_stussy2

Gr_stussy4

Gr_stussy5

Gr_stussy6


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

師走!

Biriken

Merry2

Merry1

いよいよこんな時期、師が走るとはよくいったものです、ビリケンさんにサンタのユニフォームどうなんでしょうか、ビリケンさん今ではしってる方おおいですが、10年前にはほとんど知られていませんでした、子供たちの(もう大きいので、サンタの秘密は知っていますが)プレゼントを買いに、大阪にでましたが、すごい人です、2001年宇宙の旅を通り越していよいよ、2010年がやってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月19日 (土)

LUKE!

我が家のコーギーも10年、子供たちとの成長の10年目です、健康状態は良好ですが、動作がだいぶ遅くなってきました、もうすこしがんばって欲しいものです、年末いやですが、しかたないですね。

Luke2009

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月16日 (水)

BIG NIKE HIGH!

Big_nike5

Big_nike1

ジョーダンのファーストカラーのBIG NIKE HIGHです、やはりジョーダンのファーストカラーは完璧です。

Big_nike2_2

ホワイトの部分には透かしのデザインが入り凝っています。

Big_nike3

スパイクリー監督のトレードマークがかわいいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SURPRISE!  

これはいい、いろいろ創造できるし、画像がすばらしい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月14日 (月)

501RIGID!

501r

1回目洗わずに水分を含ませて、縮めましたが、2回目は洗濯機で洗うとご覧の通り、約5cmは縦に縮ます、横はほとんどかわりません、おもろい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四天王寺・生野・桃谷!

Beta1

上本町から、歩きだしました、ベタの専門店あるんですね。

Beta2

冬むきではないこもしれませんが、ベタのみしか置いていません。

Shiten2 

四天王寺さん!亀!

Shiten3

Shiten4

Shiten5

おばさんたちがすごーく時間をかけて、拝んで、それからこの像をおもむろに、もちあげるんですが、うんうんとうなずいていましたが、どちらなんでしょうか、周りの友達からはかるかったん、重かったんと聞かれていましたが、なにも答えず自分の心の中に仕舞い込んでいました。上本町にも沢山の神社がありますが、神木樹齢550年です、しかし枯れ果てて、コンクリートでかためられていました、残念です。生野の商店街細くて長いです。路地もまっすぐで、長いこと縦横にある路地の多いこと。

Shiten6

Shiten7

Ikuno1

Ikuno2

Koria1

KOREA TOWN、キムチ・キムチ・キムチです、韓国の方がほとんどです、韓国のスターやドラマでけっこうな盛り上がり方を見せてくれます。

Momodani2

弥栄神社、お正月の用意が進んでいます。

Momodani3

着物のクリーニング屋さんですね。洗はりわかりますか?ジャイアントきつねさん!狛犬も兼ねているようですが。

Momodani4_2

Momodani5

Momodani6

きつねさんの置物がすごい数ありました、おそらく他の神社から引き取られたものではないかと思います。すわ、きつねさんの足跡か!鳥居も家と微妙にかさなっています。

Momodani7

Momodani8 

Momodani10

Momodani12

Momodani13

こちら側が正門みたいです。稲荷とありますので、きつねさんがメインなんでしょうか。

帰り道にみつけた、ここだけ、昭和にタイムスリップしたような場所でした、よくぞこんなに良い状態でのこっているもんです、しかし住んでる方はわずかなようです。

Momodani14

上本町の市営駐車場のマークはおどろおどしと思うのは私だけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土)

XR1200!

この企画すごいね、なんとハーレーXR1200で、バックフリップなんて出来るものではないです、オフバイクの経験がある方ならわかると思うけど、少しジャンプしても、バイクの重量があとで、ぐっときて怖~とゆう感じになります、改造はしてあるけど、200kgはゆうにあるとおもうので、まさに抜きんでた感覚と、根性でしょうね、見ている方はとても気持ちいいですが、相当緊張していますね、ライダーは当たり前ですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木)

BLACK RIGID!

Levis_rezi

LEVIS のBLACK RIGIDの501です、未洗いモデルですので、最初に水につけて乾かすと、約2cm縮みます、2~3回洗濯機で回すと約5cm~6cm縮みます、まるで生地が生き物のように、履くと柔らかくなり、少し伸びて体系に合っていくと、また洗濯で縮むをくりかえして、自分のジーンズになる、面白いと思いません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

PRO KEDS!

Keds1

学生のとき以来のPRO KEDSです。

Keds2

この絶妙なスタイルは、何年経ってもかわりません、永遠のデザインになります、ネイビーは決して外すことのないカラーです。

Keds3

ソールだけは現代風に厚みがまして、断然履きやすいです。

Keds4

キャンバス素材のチープな感じが、またオシャレです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鶴見橋商店街!西成!

Turu1

Turu2

鶴見橋商店街の中にある、鈴成座、市川おもちゃさん!大衆芸能がいまだに残る商店街も少ないのではないでしょうか、隣はストリップ劇場となっています。

Tsuru3

商店街をむしばむ、玉出グループ、凄い勢いです。

Tsuru4

なんキロもある長い商店街ですが、寂れています。

Tsuru5

パン屋さんはどこも、わりあい活気があるようです、日本人はパン好き。

Tsuru7

ツルピースタンプ、すばらしネーミングで、すばらしい企画だと思います。

Tsuru6

すばらしい、将棋のクラブ?後世に残して欲しい、日本のあそびだと思います。

ローカルの線路はまったくゆっくりで、怖さがありません。

Tsuru8

Tsuru9

Tsuru10

Tsuru11_2   

花園の交差点、ドロっとした街ですが、昔とはちがい歩きやすくはなりました。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 7日 (月)

リレー!

Maraton1

長女の学校対抗リレーがありましたので、最後のリレーになるので、覗いてみました、河川敷でおこなわれましたが、風がつよく、体感温度は非常に寒いかったです。

Maraton2

この必死感、見ている方も力が入りたまりませんね。

Maraton3

我が娘は努力もしないくせに、結構逃げ足がはやく、するりと走りきってしまいます。

Maraton4

一人だけタンクトップで、がんばりました。

Maraton5

まさに冬ならではの、長い~影とても面白いです。

Maraton6

見ている方もたいがい寒いです。

Maraton7 

この葉っぱのない木とその影、とてもいい感じです。

Maraton8

絵画のような様相。

Maraton9_2

また来年には沢山の葉をつけるのを楽しみにしています。

Maraton10

落ち葉の数もたいがい凄いです。

Maraton11

素晴らしい天気にめぐまれて、最後のリレーの幕はとじられました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

X LARGE STORE MAT!

X_large_mat

何ヵ月前にオーダーしていました、X LARGEのマットが届きました、シックなカラーが気にいってます、毛足も長めで、ふかふか感満載です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

fenom ls T!

Fenom_t1

Fenom_t2

Fenom_t3

FENOM LS Tです、非常に柔らかい素材で、はだぎのようと表現すいればよいでしょうか、これで洗いうとどうなるかが問題ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

淡路島バーガー!

Awazishima_barger

淡路島バーガーを並びで買ってきてもらいましたので、食してみました、うまい!特にビーフはかなりいい肉ですね、野菜も新鮮な味がしました、総合評価は高ポイントです、お近くの方はぜひ。http://www.web-joho.com/awaji/03.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »