« 記念乗車証 地球⇒金星! | トップページ | 淡路島バーガー! »

2009年11月30日 (月)

空堀商店街!

 

Karahori1

心斎橋から、松屋町を抜けて歩き出しました。

Karahori2

ほんと大阪は川の多いところです。

Karahori3

スエヨシ?スエキチ?

Karahori4

松屋町にはマイケルもオバマさんもいらっしゃいます。

Karahori5

錬、古い建物を再利用したようなお店。

Karahori6

窓から、ケーキ職人さんがケーキを作るのが見えます。

Karahori7 

この家の形六角です、カワイイ。

Karahori8_2

公衆トイレですが、そうとう入るには勇気が必要ですね。みのむし風

Karahori9   

Karahori10

空堀商店街は意外にもとても急な坂になっていて、上からおばちゃんたちが自転車で疾走してきます。創作お好み店、松田優作さんが来てから特に有名になったようで、ご覧のとおり、優作鍋なるメニューが存在します、お好みはやはり関西が本場で、おいしいと思います、沢山の有名人が来店しているようで、顔写真がありました。

Karahori11_2

Karahori12

Karahori13

高津高校、有名な頭の良い学生が集まる高校です。

Karahori14_2

ほんとぶらぶら歩いていると、すごいものに出会うことがあります、この塀の高さ、敷地面積、これが個人の家(屋敷)すごいです。

Karahori15 

大阪はそこかしこに公園があります、公園の木々はこんな素晴らしいカラーで冬への変身を遂げようとしていまうす。

Karahori16

画像ではこのすばらしい、色いあいはでません。

Karahori17

公園の遊具であそぶ、お父さんと子供、いい感じでの幸福度が見て取れます。

Karahori18 

まるで絵にかいたような、色の違い。

Karahori19

昔ながらの遊具、とても好感がもてます、シンプルです。

Karahori20

シンプルですが、いまの遊具にない凄い魅力があります、木のすばらしい形色。

Karahori22

また神社やお寺も沢山あります、そこを訪れる事はすごくエキサイティングな事です。

Karahori23

産湯稲荷神社さん。

Karahori24

この奥の井戸が発祥です。

Karahori25

古い木組みの屋根。

Karahori26

公園の木々、そこであそぶ子供、街中の自然かな。

Karahori27

このカラーは11月。

Karahori28

コーギーはやっぱりカワイイ、すこし目のまわりが黒いですが。、十分かわいい。

Karahori29   

外人さんが趣味でやられているようですが、運十万円のロード、ビンテージのみです。

Karahori30

最近ビンテージものの自転車もぼちぼち販売されるところが増えたようで、自転車もすでに過渡期をすぎて、次のステップをめざしています。

Karahori31_2

最終地点は島之内教会、綺麗です。

|

« 記念乗車証 地球⇒金星! | トップページ | 淡路島バーガー! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空堀商店街!:

« 記念乗車証 地球⇒金星! | トップページ | 淡路島バーガー! »