中之島!
水都大阪2009の行なわれています、中ノ島です。
いつも来る機会を逃していましたが、大阪市立中央公会堂、思ったよりも綺麗過ぎて残念でした。
大阪市北区中ノ島一丁目!
その裏手にある、すばらしい、図書館 中ノ島図書館、これはすごい迫力のある建物で、大変気に入りました。
この丸い電灯、いい時代だったんでしょうね。
ものすごく暗い建物なんですが、他の建物にはない、存在感がすごいです。
図書館自体はいまだに現役です。
ヤノベケンジさんの作品が展示されています、森の映画館!
万博が壊される時にパフォーマンスされた、宇宙服だかがその時にもでてきます。
大阪らしい、ヤノベケンジのアートキャラクター、トらやん!
子供だけが入れる、映画館。
ロシア語?
川と川の間の中州ではいろんな、ワークショップやコレクションが並んでいます、これは淀川に流れ付いた、廃品で作られたさかなのオブジェです。
この日は大変暑く紫外線などまるで凶器のように降り注いでいましたが、このようにミストを沢山設置して、よく考えて作られているのに感心しました、こうゆうのがあるのとないのでは全然違いますのもね、快適に見て回ることが可能になります、橋下知事よく考えてられるようです。
子供たちがよろこびそうな、お店が沢山ありました。
飲んだり、軽食などもあり、価格も大阪にしてはかなりがんばってるなと感じました、このサイダーはあまりおいしくないです、ビンも名前もいいのにおしいな。
サッカーシューズやボールの廃品で、リサイクルしようとゆう企画のようです。
これは、なんのモニュメントかわすれました、このぐらい歩くとかなり頭はボーとしてきてます。
大型のサッカーゲームです、例のスティックを回して人形で蹴るやつです。
絵の看板で書かれた、本物のように見えません?
これもヤノベケンジさんの作品のドラゴンボートです、ここで見れるとは思いませんでした。
口から火を吹くようですが、それは道頓堀でしか見れません。
水都シャトルなる船に乗り、川から街を眺めてみました。
何十年ぶりかの船です、風はすこし秋の風なんで、気持ちいいです、しかし、川の水はとても綺麗とはいいがたく、どぶの匂いがします、でもごみはありません。
大阪は橋の数も多くて、低いものが多いので、すぐ近くに橋の裏側が見れて、表からは 絶対に見れない、きれいな鉄の組み合わせがすばらしい景色になります。
いつも見ている陸からの景色とは違い、とても刺激的なすばらしいものが沢山見ることができます。
公会堂もここから見るとまた違う顔を見せてくれます。
なにわ橋、ここでUターンです。
中州の会場が。
巨大なアヒルちゃん。
橋の裏、すべておんなじ構造のものはありません。
このビルが大きなテレビ画面に見えませんか。
この辺はすべての商売の始まりの地で、証券取引所から、テレビ、新聞社すべてがここに集まってます。
大阪城が見えています、川を下るとほんと早く目的地まで着けるとおもいます。
後ろからボートに引っ張られたカヌーが追いかけてきました、皆さん楽しんでいるようで。
20分の船旅もあっとゆうまに終わり、アヒルちゃんの出迎えで下船します。
一瞬ボーイスカウトと思いました。
アヒルちゃん!
ピンクのボート。
こんな感じで、皆さん楽しまれていました、日曜日ですが、まだ暑いので人出はこんなものかな。
アヒルちゃん綺麗に撮りました。
ここからはアヒルちゃんがベストで撮れそうです。
なぜアヒルかは、こうゆう事です。アヒルプロジェクト2009!
有名な中ノ島ライオン
私の最大の目的はここにあります。
ジャイアント トらやん!
市役所の中もすばらしいの一言です、大阪府のマークが象徴的ですね。
凄く内装や、すべての作りこみが丁寧です。
男の子はみんなロボットとゆうだけで、心躍るものです、心踊りまくりです。
お、こんなところににも、トらやんが。
市役所で販売している、購入されることをお勧めいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント