OJI~SUIDOUBASHI!
日曜日31日ですが、OJI動物園に車を止めて、競技場横の公園から灘方面を目指して歩きました、天気もよく、気温も低めで非常に歩きやすい日でした。
競技場では女子のアメリカンフットボールの試合が行われていました、チアガールもいて盛り上がりはまあまあみたいです。
そのまま山側へ進んでいきました、凄い坂です。
この坂を歩いて登っているのは、私たちと学生のみです。
ここが坂の一番上にある、神戸高校です、最近では新型インフルエンザで最初のニュースになった高校です、ここの学生こんな坂を毎日登るのかと思うと、関心しますね。学校自身はとても伝統のある古い学校です、この門はなにやら創立当時から変わってないようで、説明書きがありました。
なかなかいい建物で、今の薄っぺらな学校の建物みたいな感じはなく、やはり伝統を感じさせる、とても学校らしい、いい感じです。風格があると言えばいいのかな。
サクラトンネル、サクラの木がここは凄く植わっていて、サクラのシーズンはトンネルのようになるみたいです。
麻耶ケーブル!
麻耶ケーブルのケーブルカーカワイイですね、生まれて初めてきました、こんな街中に突然あるんですね、住宅がすぐ前にあります、変な感じです。
歩いているとほんと不思議な光景が目に飛び込んできて、とてもびっくりさせてくれます、長屋風の建物の裏になんとバナナの木がたぶんバナナなりますよ、この木なら。
山のふもとなんで、どこもかしこも緑が綺麗です。
見て下さい、この元気な木、なんだかうれしくなりますね。
神社の朽ち果てた木が屋根を被せてもらって、ご機嫌そうです。
何百年もここにいて、いろんな人や出来事を見て来たんでしょね。
ここの神社は今まで見てきた中でも、とてもすらしいコンディションで、すばらしい保存状態だと思いました、河内國魂神社!
狛犬が水を飲んでる姿ですが、妙にリアルだったりします。
路地裏を歩けば、すばらしいアートにも出会えます。
すばらしいアートだと思います。
ここの神社の狛犬のハイテックな形。
足、長いです。
割合と高級住宅街なんですが、こんな建物もあります、まるでアメリカのウィンチェスター屋敷のようで、凄く興味を惹かれました。
結構な坂にある、旧態然とした車庫、まるでアートです。
ここの神社の名前は忘れてしましましたが、完全に古いものがなくなり、あたらしいものが多くて、お参りする方には便利なんでしょね、少し残念です。
水道橋商店街、神戸でも屈指の大きな商店街です、そのなかでも、昔からの小さな通りが時間が戻るような昔の姿で、現れたりします。
たぶん5~6kmぐらい歩いたと思いますが、まだまだ面白いものが街中には溢れていて、まだまだ歩きつづけたいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント