ROKIES!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに完成、いえいえずいぶん前に出来上がっていたんですが、超多忙で、見に行くこともできない状態でしたが、ようやくお目にかかれました、じつに渋い、思っていた以上の完成度の高さに、今日はご機嫌です。
先に見ていた、うちのお客さんからは、きしょいカラーやねなどと、言われていましたのでそうか、きしょいかと、真剣に悩んでいましたが、とんでもなくいいカラーに仕上がってました。
エアロスポークは重量があるので、あまりメリットはありませんが、見た目は5本スポークがデザイン的には好きです、全体の重さは軽い方だとおもいます、当初カーボンホイールを付ける計画もありましたが、それだけで20万ぐらいしますので、それはかけ過ぎとゆうことで却下となりました。
全体のバランスもよく、現物のカラーは画像では出ない渋さがあります。
シートもいいか感じでまとまっていますし、法律でブレーキはピストと言え必ず必要ですので、カッコイイも限度がありますので、最近うるさいようで、反射板がなくてもとても注意されるようです。
まだ乗るためのセッティングはしていませんので、こちらに持って帰り次第、完全に乗れるように調整したいと思います、ステムのグリーンとペダルクリップのグリーンがとても良いとおもいます。このアルミフレームのTR250は去年のカラーで、同じ仕様で、カラー等を変えたものを販売いたしますので、お問い合わせください、安いピストではありませんのくれぐれもご注意ください。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
70年を代表する名曲です、GLORIA GAYNOR歌手は生まれもっての天性があり、表現することが歌手であり、アメリカのエンタティメントには日本の歌手などまだまだ次元が違う事を再認識させられます、一度ぐらいは耳にしたと思いますが、いい感じでみんなで踊れる曲ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京発、時代をリードするファッションブランドとUTとのコラボレーション企画。今回は、業界の注目を一身に集める「SASQUATCHfabrix」を手がける異彩のデザイナーコンビ「Wonder Worker Guerrilla Band.」が、UTをプロデュース!スイーツをテーマとしたコレクション「HOT CHOCOLATE」をお楽しみください。
アーティスト名:Wonder Worker Guerrilla Band
UT原宿店とオンラインのみで販売になりました、3月ですが、パーカーがどのようなものか気になっていましたが、ようやく手に入りました、¥3,990の素材がとても興味がありましたがやはり非常に生地などは悪いです、どのくらい持つか試してみますね。カラーやデザインは今までにない斬新なもので、とても良いと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この山荘は時間貸しや、貸切もでき、仕事のミーティングなんかで使うにはとても良いと思います、価格も2時間程度で¥5,000ぐらいなんで、気軽にかりれるのが魅力です。
庭が綺麗に整備されていること。
これ鳥似てますよね。
食虫植物科、ウツボカズラ属です。
ハエトリ草科。
いろんな色が混ざりあって、なんともいえないカラーです。
植物の種を育てているようです、まるで映画の世界のようで、少し緊張しますね。
難しい言葉ですね、意味わかりますか?
この辺のハイキングコースは巨石が沢山見れて面白いです、大阪城の石垣をここから切りだしていたそうで、その名残で、沢山の巨石が残されています。
岩を切り出そうとした、跡が残っています、昔の人は本当に人力だけで、何トンもある岩を運んだのですかね、不思議です。
岩の上に上ると、神戸どころか大阪の端まで見渡せて、風も吹きとても気持ちのいいものです、近場でも楽しめる場所まだまだありますね。
おじさんが岩の上で休憩されていて、誰もいないと思って登って少しビックリしました、足場の悪い急坂はさすがに疲れます。
最後の岩に登りしばし休憩。
ハイキングコースも終わりに近づくと、こんな感じの風景になります。
ナナフシ発見!
最後にENJOY HAPPY!とはそのままです、お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日31日ですが、OJI動物園に車を止めて、競技場横の公園から灘方面を目指して歩きました、天気もよく、気温も低めで非常に歩きやすい日でした。
競技場では女子のアメリカンフットボールの試合が行われていました、チアガールもいて盛り上がりはまあまあみたいです。
そのまま山側へ進んでいきました、凄い坂です。
この坂を歩いて登っているのは、私たちと学生のみです。
ここが坂の一番上にある、神戸高校です、最近では新型インフルエンザで最初のニュースになった高校です、ここの学生こんな坂を毎日登るのかと思うと、関心しますね。学校自身はとても伝統のある古い学校です、この門はなにやら創立当時から変わってないようで、説明書きがありました。
なかなかいい建物で、今の薄っぺらな学校の建物みたいな感じはなく、やはり伝統を感じさせる、とても学校らしい、いい感じです。風格があると言えばいいのかな。
サクラトンネル、サクラの木がここは凄く植わっていて、サクラのシーズンはトンネルのようになるみたいです。
麻耶ケーブル!
麻耶ケーブルのケーブルカーカワイイですね、生まれて初めてきました、こんな街中に突然あるんですね、住宅がすぐ前にあります、変な感じです。
歩いているとほんと不思議な光景が目に飛び込んできて、とてもびっくりさせてくれます、長屋風の建物の裏になんとバナナの木がたぶんバナナなりますよ、この木なら。
山のふもとなんで、どこもかしこも緑が綺麗です。
見て下さい、この元気な木、なんだかうれしくなりますね。
神社の朽ち果てた木が屋根を被せてもらって、ご機嫌そうです。
何百年もここにいて、いろんな人や出来事を見て来たんでしょね。
ここの神社は今まで見てきた中でも、とてもすらしいコンディションで、すばらしい保存状態だと思いました、河内國魂神社!
狛犬が水を飲んでる姿ですが、妙にリアルだったりします。
路地裏を歩けば、すばらしいアートにも出会えます。
すばらしいアートだと思います。
ここの神社の狛犬のハイテックな形。
足、長いです。
割合と高級住宅街なんですが、こんな建物もあります、まるでアメリカのウィンチェスター屋敷のようで、凄く興味を惹かれました。
結構な坂にある、旧態然とした車庫、まるでアートです。
ここの神社の名前は忘れてしましましたが、完全に古いものがなくなり、あたらしいものが多くて、お参りする方には便利なんでしょね、少し残念です。
水道橋商店街、神戸でも屈指の大きな商店街です、そのなかでも、昔からの小さな通りが時間が戻るような昔の姿で、現れたりします。
たぶん5~6kmぐらい歩いたと思いますが、まだまだ面白いものが街中には溢れていて、まだまだ歩きつづけたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イギリスのモーターサイクルブランドMAC MOTOR CYCLESヨーロッパのみの販売になるようですが、久しぶりにおお~と思うバイクです、単機筒が良いですね、シンプルが一番カッコイイです。価格は日本円で130万円~です。
ただ日本で検査を取るには非常に厳しいでしょうね、代理店でもやるかな、興味がある方は他に何種類かバリエーションがあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
最近のコメント