JAYDE GRENADE!
若いって見ていても気持ち良いですね、たぶんティーンエイジャーだと思うけど、曇りや虚勢がまったくなくて、凄く楽しんでるのが印象的でほかの、FIXED GEARのビデオみたいにカッコつけてなく、自然体でこんな若者もいるのがうれしくなりました。綺麗に整備されているのもとても興味深いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
若いって見ていても気持ち良いですね、たぶんティーンエイジャーだと思うけど、曇りや虚勢がまったくなくて、凄く楽しんでるのが印象的でほかの、FIXED GEARのビデオみたいにカッコつけてなく、自然体でこんな若者もいるのがうれしくなりました。綺麗に整備されているのもとても興味深いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月18日SUPREME各店で発売になりました、NIKE SB BRUINです、東京では200人ぐらい並びがでたそうです、半分は投機のために雇われた人たちのようですが、久々に話題になったSBでした。
悩んで、ホワイトを選びました、他にレッド・グリーン・ブラックがありましたが、レッドと少し迷いましたが、正解でした、いつもながらのSUPの感性には驚かされます、ぶれない感性で、すばらしいデザインに仕上がってます。
まずこのソールのカラーやデザインがすばらしいです。
踵部分のデザインはオリジナルとは大きく異なりますが、うまくモデファイされて、文字を入れるスペースがとられるなど、凝ったつくりになっています。
昔からの普遍のデザインは変わりようもなく、永遠のデザインとしてこれからも続くのでしょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
I PHONE用のバッテリー&ケースです、2月にINCASEのものを購入して使ってましたが、日本のアップルストアーから、ホワイトの艶ありのものが出ましたので、比べてみますね、本来I PHONEがホワイトなのに、ケース&バッテリーがブラックなんで、いやでした、それが一番の変えたかった理由かな、ついでに使いやすさや、電源の持ちなども比べることができるので、大変興味深いです。
MOPHIE JUICE PACK AIRとゆう甘い香りがしそうなネーミングです、INCASEは硬そうなネーミングですが。パッケージはどちらも完璧です。
ケースのはめ方はどちらも2分割なんですが、INCASEのほうが柔らかで、少し合いが悪いのと、半分の位置がINCASEのほうが悪いようです、JUICE PACKは半分の上部分が少しなんで、きっちりはまります、合いが良いです、ピッタリカバーしています。
そうそうこの貝ガラ見たいな白が良くて購入したようなものなんで、この感じたまりません、今日は気分が良いです、バッテリーの充電はさすが日本向けで90%は充電済みでしたまた充電の仕方が大きく違うのは、スタンバイモードと充電モードの切り替えスイッチがあり、本体からI PHONEに充電できたり、本体の電気のみを先に使用できたりと、面白い機構になっています、これから使うともっと良い悪いがはっきりすると思います、ですがすでに、ケースの合い加減、充電のインジーケータの正確さなどすでに違いがわかるくらい精度の差を感じでいます、これからもっと違いがわかると思います。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
SE RACING SE FLYERの26インチの2009年モデル、このカラーも渋いです、ここの良いところは手抜きなしです、すべてカラーも凝っていて、統一されていて気持ちいいデザインです、自転車は本業ではないですが、自分用に置いておくと、よくお店にこられて、売って欲しいと頼まれる事があり、断れない時は販売しています。
アメリカのブランドの匂いがプンプしています。
2009年モデルは2種類出ています、画像のTEAM BLUEとWOOD GRAINがでています、WOOD GRAINは名前の通り、木のイメージでハンドルから何から、ブラウンでウッド調になります、山の中に入るとわからなくなるようなカラーです。価格はTEAM BLUEが¥86,940でWOODが¥93,240です、欲しい方は1台ずつぐらいなら在庫あるようですので、ご連絡ください。
シートがまたカワイイこと、稲妻の刺繍まで入ってこだわりですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
神戸もとても良い天気で、春を通りこして夏ですね、まずはJUNK SHOPから、いつも綺麗なユースドが置いてあり、家内はかなりのお気に入りのようです。不況でこの場所ももっとお店が増えるかなと思いましたが、やめていくお店も多くなり、やはり景気は悪いようです。
小さな神社仏閣は神戸の町を歩けばまだまだ見つかります、お経を唱えたことになる、よく回ります。
北野の山の方を目指しましたが、坂がきついのでかなりハードです。
長く神戸もうろうろしてますが、異人館に入るのは初めてです、風見鶏の館、用は昔外人さんの家族が景色の良い山のふもとに立てたのが始まりのようです、当時は沢山あったんでしょうが、現存するのは数軒です、いやに手を入れられていてなんか普通な感じですね、観光客それも若いアベックの多いこと、それも携帯のカメラで取りまくりで、邪魔でしょうがない。
この時計はすばらしいコンディションでした。
これが風見鶏の由縁ですね。
その横にある、北野天満宮この階段もかなりのものです。
いろんなものを見てきましたが、鯉はなんか意味があるんでしょうか。
北野天満宮から見た風見鶏のお屋敷、ここから見るのがベストショットだと思います。不思議なことに敷地内にYHがありました、誰がこんなところへ泊まりにくるのか、不思議です。
坂が急で、いろな家が混在していて、見ているだけで面白いし、創造もしてしまいます、北野自身はあまり環境の良いところではなかったんでしょうが、観光地化が進み良いようにも悪いようにも進んでいるのは間違いありません、今は廃墟になっている場所も沢山あり、当時の思いが創造できて、興味深いです、入り口に鎮座する馬、神戸外人クラブ。
また神戸は人種のるつぼでもあり、イスラムの教会モスクがあり、それぞれうまく楽しんでいるようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
偶然テレビを点けた深夜に放送していました、漂流ネットカフェ、伊藤君、仮面ノリダーの子役の人?
私の大好きな、KIKIさん、やっぱ演技もうまいな~建築課の大学をでたりモデルだったり、山歩きがすきだったり、なんか魅力ある方です。
本日2話目です、深夜ですが是非見てください!
http://www.mbs.jp/hyoryu-netcafe/
第一話見たい方は URL:http://dramato.blog98.fc2.com/blog-entry-9204.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ、500万円台の電気自動車が発売されるみたいで、新しい車の時代ももうすぐそこまで来ています、数年前からかなり注目されてはいましたが、既存のメーカーもひっくりかえるかもしれません、100%電気ですから、持続距離も300マイル(480km)走り充電も家庭用の電気から取れて、充電時間は45分など非常に現実に近いものです、TESLAの戦略もまずはスポーツかーからとゆうのは正解で、注目されますよね、今のうちに、日本の販売店になれば儲かるかも?アメリカはガソリンの利権や利益があるので、また闇の力でじゃまされるかも、日本のメーカーなども電気自動車作技術があるのだけど、作ってしまうと、今の自動車業界がつぶれてしまいかねないのと、自動車業界の形態がすべて変わってしまい、凄いことになるでしょうね、でもこれが100%エコとゆうもので、本当に必要なもので、エゴが多い企業の中で、すばらしい会社であることは間違いありません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ユニクロのネット販売と原宿店のみでしか購入できます、。HOT CHOCOLATEブランドのTシャツが早々と届きました、気が付くのが遅かったので、ほとんど完売状態でした。
相変わらず価格が¥1,900とかですが、ダンボールの箱やこんなケースを作っても儲けがあるとゆう商売は私には理解に苦しみます、ユニクロ製品は品質が悪いとゆうイメージしかないもので、何十年ぶりの購入です、デザインがカワイイので購入しましたが、2~3回の洗濯で穴が開かないことを願うばかりです、期待はしてませんが。
本当はパーカーが欲しかったんですが、即完売で、残念です。興味のある方は http://ut.uniqlo.com/hotchocolate
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あのプリンスの限定 I PODが販売されるようです、プリンスの曲が最初からダウンロードされています、価格は約21万円、誰かオーダーしてみてください。
http://www.princeopus.com/ 公式サイト非常にカッコイイです、さすがプリンスです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世間ではさくら・サクラとうるさいぐらいですが、三女のピアノ演奏会が夙川でありましたので朝、車で送ってから、また帰り自転車で再度夙川まできました、さくらは満開が散り始めてさくら吹雪の状態でした、酒を飲むためにくる人も多くて、何かにかこつけて、酒を飲むことを正当化する方の多いこと。
自転車の家族連れなども多くて、まるで障害物競走のようでした。
ロケーションも抜群で、川も綺麗でした。
この夙川はいろんなところから、渡れたりするので、人の流れ自体は込みません。
悠々と魚を取る、白サギ、魚いるんでしょね。
ピアノの演奏会はここで、川沿いにあります。
夏日のようで、車はもちろんクーラーオンですし、自転車はTシャツでも汗が出てくるぐらいでした、季節が飛んでしまいました。
阪急夙川駅、ローカルな駅です、周りには何もありません。
ピアノ演奏会も無事終了して、1年に1回の行事も終わりました、肝が座った三女で怖いものなしの演奏は見事でした、将来何かの役に立てばいいのですけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ADIDAS Consortium 3WAY Project STAN SMITH 80s A.R.C. wht/wht-fairway
アディダスのスリーストライプス誕生60周年を記念したコンソーシアム・ラインの新たなプロジェクト、3WAYより、アパレル・アートブック・フットウェア・デザインなど、様々に活躍するニューヨーク発のブランド 「ALIFE」とのコラボモデル、STAN SMITH 80sが登場!!"Work Amongst Yourselves=自分たちで取り組む"というコンセプトのもと、世界各国から選ばれた12の最有力フットウエア・ブティックとのパートナーシップによってユニークなプロダクトを生み出すグローバル・コラボレーションを試みる新企画で世界が注目しているプロジェクト。ブランドのシンボルともいえるスリーストライプスからなる5つのアイコンを自由に使うことをテーマとし、アディダスの歴史に名を残す代表作の5モデル(SS・STAN SMITH・FRM・NIZZA・SAMBA)をキャンバスにそれぞれのショップがデザインを手掛けたスペシャルメイキングを披露するコレクションです。Alife Rivington Clubがデザインしたのはこの、STAN SMITH 80s。全面にキャンバス地を落とし込み、スタンスミスの古き良きシンプルなカラーリングを生かしたデザインとなっています。シュータンには、"A.R.C."のロゴが入る特別モデル!!極限られた店舗のみでリリースされるConsortium 3WAY Project。
最近のアディダスの企画には驚かされます、ALIFEとのコラボのスタンスミスですが、見事にレトロ感が出ていますね、革を使わずに、キャンバスのペラペラ感が非常に良いです、ARCのロゴも際立ってます、これをおしゃれに履きこなせば、怖いものなしです。
いい感じです、最近ハイテクは触手が動きません、なぜか。
まぎれもなく、スタンスミスです、スニーカーも出尽くした感がありますが、そうなるとレトロしかないですよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ニスモのダンパーが少しヘタリ気味なんで、master fit carsのT君に忙しいのに無理を聞いてもらい、ビルシュタインに交換してもらいました、新しく独立して仕事を始めましたので、新しい工場に初めて行きました、屋根が高いので、空間が広くて抜群のロケーションだと思います。
新しく新調したビルシュタインBTSキットです、ニスモも固めで良かったんですが、走行距離がふえると、さすがに新品時のようなダンピングは薄れて、ゆれもどしが大きくなり、あまり気分にいいものではありません、T君に任せていれば、仕事の正確さで安心です。
ニスモとビルシュタインでは味付けがまったく違い、ニスモは固めですが、ビルシュタインはバネレートがやわらかくて、ダンパーが固めの乗り心地重視です、踏ん張るときはしっかり踏ん張る、昔から変わらないセッティングです。master fit carsさんはすべての国の車のメンテから、他では触れないような車種も、経験豊富なT君が見てくれますので、メンテでお困りの方は、お問い合わせください。TEL06-4808-1441master fit cars
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去年からお客さんに頼まれていた、KUWAHARA GAAP FORESTが入荷していましたが、忙しくてなかなか組み上げることができませんでしたが、ようやく仮組みが出来上がり様子が明らかになりました、ソリッドの赤いい色ですね。
納期がずいぶん伸びて、3ヶ月ぐらいは伸びたと思います、フレームワークはとても面白く、普通の人ならこれで充分満足でしょうね、フロントのショックもよく動きます、重量も割りと軽いです、ただコストを削る部分が見え隠れして私なら満足できない部分も多々あります。
リアショックはエアー装備で、なかなかいい動きをしますね、自転車は毎年細かな新しい試みがあり、まだまだ開発されるところが沢山でてきそうです、20インチの中では抜群に乗りやすいとKUWAHARAの担当が言ってましたが、その通りだと思います、ただし26インチや27インチに乗ると20インチは乗れないですが、デザインはKUWAHARAの伝統が息づいて面白いです、折りたたみですが、誰か折りたたむのかな?
これは10年前のグリフォン DH出来上がるのに1年はかかりました、すばらしいパーツの構成で、ブレーキなど2ポットになってます、各部マニアが喜ぶパーツ構成で、大量生産は考えずひたすら、マニアに向けて作った時代です、ただし乗り味は荒削りで、お世辞にも乗りやすいかとはいえません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント