« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月28日 (日)

HW!

Niku

ハロウィン会場に屋台での牛肉クシ焼き、¥700なり、100本から200本はあると思いますので、1日の売上にすると結構な商売ですね、帰る頃には売りきれで、程よい疲れの販売員さんが休んでいました。

Dog_pudoru

会場を犬を連れている人が非常に多いですが、効率良く動くにはこれです、疲れると箱の中にスッポリ入っていました、自転車です。

Dog_ran2

ドッグランにて、小さい犬に好かれるわが、茶色!

Dog_ran1

プードル大・及び小、ケンカを売られているようですが、茶色は尻に芝生がくっつているのが気になって,それどころではないようです、こいつも主人ににて同類の犬に興味はなさそうです。

Mame2

丹波篠山の黒まめです、これが目的で会場にいったようなもので、篠山まで行かなくてすみました、10月にしか取れないらしく、甘味がありまるで食感は甘栗に似ています、大好物です。

Mame1

黒いのは皮の部分だけなんですが、おいしいです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月24日 (水)

OUR AGES!

こいつら大嫌いだったけど、今振り返ると、いい時代だったかもしれんね!全然暗さがなく楽しんでいるように見えたから、これも人生、人間てやっぱり不思議な生き物です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月22日 (月)

Ts!

そろそろハロウィンが近づいて来ましたね、学生諸君もイベントなどでがんばっていますね、画像はTシャツを丸めて鳥を模った物ですが、良く出来ていると思いませPhotoんか。

Aaaaaaaa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月18日 (木)

SBTG!

Sbtg_a

SBTG(サボタージュ)シンガポールのデザイン集団が手がけたナイキSB・ダンクです、海外でまた再販されたらしく、情報の早いマニアックなショップなどは2~3日前から入荷しているようです、価格も破格の2万円代で、一時のSBのブレイク時には考えられない価格です、SB売れなくなりました。

Sbtg_b

箱やデザインにかなりのこだわりがあり、やはり東洋人ぽい感覚で、しっかりデザインの作りこみがされているあたりは、アメリカなどのデザインとは異なり、繊細な感じが随所に見うけられ、とても好感が持てるデザインにしあがっています。

Sbtg_c

これだけのデザインを実際に製品にするには、妥協は絶対にないと思います!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月15日 (月)

EXPO70 MANIA!

Ex70a

ひさしぶりに万博公園に行きました、日本庭園側に車の駐車場ができたので、非常に便利になりました。

Ex70b

マニアエキスポなるものをやっているのは知っていましたが、それを目的に行ったのではないですが、見ない手もないと思い、一通り見させていただきました、私はEXPO70はリアルタイムの人間ですので、決して懐古趣味は有りませんので、そううゆう目では展示物を見たりはしませんが、きている方はほとんど、当時を凄く懐かしみ、必死に見ている方か若者で当時の生きかたやファッションに興味のあるいずれかが多いような気がします。若者には当時の流行や生きかたの良い見本になることでしょう!

私が気になったのは当時の沢山ある、ポスターです、凄く真面目に取り組んで作られていてやはり70年とゆう時期は日本人がとっても輝いていた時代には間違いないと思います。

これはおそらく日の丸をイメージしたのだと思います。

LOSTの文字を見るとアメリカドラマのLOSTに反応してしまう私でした。

Ex70d

Ex70e

Ex70c

   

Ex70i

中年よ大志を抱け!岡本太郎さんかたなしですが、しかし面白い発想ですね。

Ex70f

特に気になったのは当時の人気番組の台本です、わかりますか?故淡屋のり子先生の名前が書いてありますね。

Ex70g

11PM大阪の台本、そのよこはスターに挑戦?

Ex70h 

桂三枝さん当時まだ大学生でした、超人気ラジオ番組この番組から有名な芸能人が沢山出ました、私も申しこみでスタジオ参加があたり1度公開番組に行きましたが、いつ当てられるかヒヤヒヤした2時間だったことを今も覚えています、ヤングオーオー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月11日 (木)

LISA RANDALL!

リサ ランドール博士、理論物理学者、天才ですね、スタイルも今風でとてもオシャレです、アインシュタイン以来の理論で世界がひっくり返るかもしれません。とてもわかりやすい説明が印象的です。 

こんな生きかたもあると思い知らされました、すばらしい、勉強しないと!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

I・AM LEGEND!

No2_photo

ストーリー

治癒はおろか抑制すら不可能なウィルスが蔓延する近未来。ロバート・ネビルは優れた科学者だったが、人間が生み出したその恐ろしいウイルスを食い止めるすべを知らなかった。なぜか免疫があったネビルは、世界が崩壊する中、廃墟と化したニューヨークで人類唯一の生存者となった。この3年間、彼は毎日几帳面にメッセージを流し続け、必死にほかの生存者を捜してきた。だが、確かに彼は“1人”ではなかった。ウィルスに侵され、変異した人間たちが闇に潜み、彼を見つめていたのだ。ネビルのあらゆる行動を監視し、彼が致命的なミスを犯すのを待っている。ネビルを駆り立てているのは唯一残った使命を果たすことだった。それは、彼自身の免疫のある血液を使ってウイルスの影響を改善する方法を見つけること。しかし、彼には圧倒的多数の敵が迫り、時間は刻々となくなっていく…。監督:フランシス・ローレンス 出演:ウィル・スミス、サリー・リチャードソン 配給会社:ワーナー・ブラザース映画
12月14日(金)ロードショー 公式サイト:http://www.iamlegend.jp/

好きですね、この手の話、楽しみです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

BUSH!

Bush_pantu

ここ数年、またジーンズを履くようになって、2年ぐらい前から本格的なブッシュパンツを物色していましたが、ようやく理想的な形の物が見つかりました、コーデュロイではブッシュパンツはけっこうあるんですが、純粋な洗いのかかっていないジーズンのブッシュはなかなか良い物がありませんでした、最近のものは意外や意外アウトドアブランドのコロンビアスポーツから出た、街ようのブッシュが目に止まり、ショップに足を運びました、股上も深くブッシュの基本形で洗いはかかっていません、オンスも13オンスぐらいあるのかな結構厚めですが、履いた感じフィット感もパンツ自体の形もシックリくるもので、満足できるものでした、画像のものはブラックですが他に現在履いている、リジットリンスもあります、限定品でしたので、現在は手に入りません、左は岡山産のFOBのブッシュ・ブーツカットです、股上は浅いので購入は見送っていましたが、再販されたようなので気持ちが負けて買ってしまいました、まだ履いていませんので、良いか悪いかはのちほど、10年前はまったくジーンズには興味がなくなり、他のパンツを好んで愛用していましたが私の信条でジーンはオシャレにあらずと思った時期がありました、今でもそれは変わりませんが、定番の形のジーンズをオシャレに履きこなせたらやはりカッコイイですよね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 5日 (金)

APPLE!

Tuch3

i pod touchがきました、忙しくてなかなか触れなかったですが、夜中2時頃ようやく、ウィンドウズXPから同期をして、音楽は聴けたり見れたりできるようにセットしました、出来はいいですね、画像も綺麗ですし、タッチパネルの反応が凄く良くて面白い、当分遊べそうです、初期のウォークマン以来です、音楽を聴くツールを買うのは、当時ソニーのウオークマンは画期的な製品で一世風靡しました、i podは本当にアメリカ的な感覚で商品化されていて、規制概念があまりなく、当時のソニーみたいです、初期モデルはウィンドウズの日本語版に対応していなくて、インストールが出来ない不具合があったようですが、すでに改善されて、まったく問題ありません、ただし、インストール出きる機種はXP以上の機種でないとダメですが。

Tuch1

BLACK EYED PEASもこのとおり!

Tuch4

MADONNAもご覧の感じで!

Tuch2

この質感たまりません、自転車に乗りながら聞く,自分の好きな音楽は至極な時間になってしまいました、是非お金に余裕のある方は試して見てはどうでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 1日 (月)

MC CAFE!

Onitsuka

三宮の海岸通りよりにできた、ONITSUKAのフラッグショップです、凄い企画力で次々に製品を出して行きますが、節操がないように思えます、ぽしゃらなければ良いですが。復刻と懐古趣味は違うと思いますが。

Mc_cafe

三宮のCICIの横のできていました、MAC CAFE、うちの会社がやるネーミングそのもです、凄く並んでいましたので、入りませんでした、メニューを見た限りではオーダーしたくなるような物はありません。

Kazari1

元町センター街の天井の飾りつけがみように可愛くて、思わず見入ってしまいました。

Kazari4

これも良くできていると思いました。

Kazari2

裏側です、いい感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »