ナイトツアー!
ジュゴンで意外とと知られていないのが、水族館で飼育されているのはオーストラリアとシンガポールの国で1頭づつ、日本は2頭が♂と♀で27年も飼育されているようです、食べ物は茂とか草類のようですが、なんと年間のエサ代が4,000万円かかるそうです、おいそれとは飼えない金額です。あなた挑戦してみますか?
夜の水族館のメインの通路ですが、ホラー映画の雰囲気が漂うと思うのは私だけでしょうか、誰もいないとゆう設定が奇妙な感じです。
夜の大水槽、こんなところで1晩過ごせるなんてなかなか経験できない事です、幻想的な世界で五感が研ぎ澄まされそうです。
サメの歯のレクチャーです、サメの歯は三相ぐらいになっていて1番前の歯がちびったり欠けたりすると2番目の歯が自然に前に出て生え変わるようです、それは死ぬまで続くそうです、非常に便利仕な組みになっていて、是非私も欲しいです。サメは死ぬと骨もすべて軟骨でできているので、歯だけしか残らないそうです、自然の不思議です。
鯨のいわゆるヒゲとゆう部分です、プラクントンを海水ごと何トンものんで海水だけをこのヒゲでこして、プランクトンを取り入れる仕組みになっています。
一角とゆうクジラをご存知でしょうか、こんな角が頭の先についているクジラです、神のイタズラでしょうか?
ラッコの標本です、ラッコの体毛は水をはじくのですが、数が非常に多く何十万本だか人間の髪の毛の10倍以上の数が生えているそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント